🌸桜🌸です。
今回は、足し算タイル盤の作り方について解説しています。
重度発達障害児になぜ、足し算を教えるのかについては、「【家庭療育】重度発達障害児につけるべき7つの算数課題について解説」をご参考にしていただけたらと思います。
足し算の教え方についても解説しています。
ご参考にしてください。
|
【家庭療育】足し算タイル盤の材料と分類箱の材料
【材料】
足し算タイルの材料
- 黄緑色の工作方眼紙
- 工作用方眼紙
- タイル盤用の厚紙
- マジック
- 鉛筆
- 物差し
- ハサミ
- のり
分類箱の材料
- 工作用方眼紙
- 物差し
- 鉛筆
- のり
1.黄緑色の工作方眼紙
2.工作用方眼紙
3..厚紙(タイル盤の台紙)
4.のり
子供に教えるときに使う文具
2.見出しポストイット
3.足し算プリント
4.蛍光ペン
【家庭療育】足し算タイル盤の作り方
1〜5の黄緑色のタイル
1)1タイル(1㎝✖️1㎝)を9枚作ります。
2)2タイル(1㎝✖️2㎝)を7枚作ります。
3)3タイル(1㎝✖️3㎝)を5枚作ります。
4)4タイル(1㎝✖️4㎝)を4枚作ります。
5)5タイル(1㎝✖️5㎝)を1枚作ります。
1〜5の工作用方眼紙のタイル
黄緑色のタイルと同じように方眼紙でタイルを作っていきます。
1)1タイル(1㎝✖️1㎝)を2枚作ります。
2)2タイル(1㎝✖️2㎝)を2枚作ります。
3)3タイル(1㎝✖️3㎝)を4枚作ります。
4)4タイル(1㎝✖️4㎝)を4枚作ります。
5)5タイル(1㎝✖️5㎝)を5枚作ります。
7)6タイル(1㎝✖️5㎝)を4枚作ります。
8)7タイル(1㎝✖️5㎝)を3枚作ります。
9)8タイル(1㎝✖️5㎝)を2枚作ります。
10)9タイル(1㎝✖️5㎝)を1枚作ります。
タイル盤
1)40㎝✖️30㎝の厚紙にマジックで線を引き、数字を書き込みます。
2)鉛筆で1〜5・6〜7の枠内に縦線を引きます。
3)画像のようにのりを使って2)で引いた鉛筆の線を境にしてタイルを貼り合わせていきます。
4)タイルの隣に鉛筆で式を書き込んでおくと、子供も分かりやすくなります。
必要がなくなったら消してください。
【家庭療育】教材の分類箱とタイルの作り方
分類箱を3種類作ります。
1)黄緑色のタイルを入れる分類箱
工作用方眼紙を使って縦3㎝✖️横7㎝✖️高さ1.5㎝の箱を5個作って連結させます。
工作用方眼紙を使って数字カード(2㎝✖️2㎝)1〜5も作ります。
2)工作用方眼紙タイルを入れる分類箱1
工作方眼用紙を使って縦3㎝✖️横10㎝✖高さ1.5㎝の分類箱を10個作って連結させます。
工作用方眼紙を使って数字カード(2㎝✖️2㎝)1〜10も作ります。
3)工作用方眼紙タイルを入れる分類箱2
工作方眼用紙を使って縦9㎝✖️横13㎝✖高さ1.5㎝の分類箱を10個作って連結させます。
工作用方眼紙を使って数字カード(2㎝✖️2㎝)1〜10も作ります。
1)1〜5の黄緑色のタイルを各10本ずつ作ります。(1タイルは1㎝✖️1㎝)
2)1〜9の工作用方眼紙のタイルを各10本ずつ作ります。
※タイルは各10本ずつ作りますが、子供が分かりづらい場合は、多めに作っておくことで分類させる課題にも活用できます。
【家庭療育】足し算プリントの作り方
1)プリントを作成します。
2)ポストイットに同様に式を書いて貼り付けます。
3)蛍光ペンで答えを書く所に◯を書いておきます。
これは、答えの書く大きさを調整させるためです。
以上が足し算を教えるのに必要な教材でした。
子供に行き届いて教えるには、非常にミクロな視点を必要とするため、教材が多くなりますがどれも必要ですので、作っていただけたらと思います。
では!🌸桜🌸