ubazakura

スポンサーリンク
梅子さんの小学校編

梅子さんの小学校編 3(10までの足算・料理・時計)

🌸桜🌸です。梅子さんの小学校編1に引き続き、今回は、小学校の時に家庭で教えた事について書いていきたいと思います。精神科医の子育て論 (新潮選書) 価格:1320円(税込、送料無料) (2020/9/6時点)楽天で購入1から10までの足し算梅...
梅子さんの小学校編

梅子さんの小学校編 2(平仮名・本読み・マラソン)

🌸桜🌸です。前回に引き続き、梅子さんが小学校時代に獲得していった課題について書いていきたいと思います。梅子さんが小学校1年生の終わりの時、J子先生の1年間の講義もちょうど終わりました。しかし、私には学び足りない気持ちがあったので、家族も説得...
梅子さんの幼少期編

梅子さんの幼少期編 5(進路・思う事)

🌸桜🌸です。梅子さんが小学校に上がる時の進路の決め方について書いてみたいと思います。梅子さんの進路をどうやって決めていたのですか?🌸桜🌸当時、梅子の進路について自分の中で明確な基準がなく、とりあえず地元にいくのが流行りだから…という理由で地...
梅子さんの幼少期編

梅子さんの幼少期編 4(幼稚園)

🌸桜🌸です。梅子さんの幼少期編3でお話ししたトモニ療育センター所長・河島先生の講演会を聞いて、療育に希望が持てました。早速、梅子さんと取り組んだのですか?🌸桜🌸いえ。県内のどの療育センターも障害児に算数など教えてくれる所もなく、いたずらに時...
梅子さんの幼少期編

梅子さんの幼少期編 3(講演会)

🌸桜🌸です。梅子さんが4歳か5歳頃のお話です。梅子さんが発達障害と診断されて以降、4歳から5歳くらいの様子を教えてください。🌸桜🌸梅子さんの障害のことで絶望の真っ只中にいました。同時にのちの梅子さんを育てるのに協力してくれた先生との出会いが...
梅子さんの幼少期編

梅子さんの幼少期編 2(身辺自立・席に座る・クレヨン・パニック)

🌸桜🌸です。梅子さんが3歳に重度自閉症と診断を受け、その後、身辺自立に特化した療育センターに通える事になってからのお話です、この時、療育という障害児教育のスタートを切ったとも言える時期です。と同時に、梅子さんの発達障害の特性が開花していった...
その他

【福祉】知的障害者の近代歴史について

🌸桜🌸です。今回、知的障害者の近代歴史について書いていこうと思います。どうして知的障害者の歴史を知ろうと思ったのですか?🌸桜🌸昔の私は、テイカー気質で、国からの支援サービスは、くれて当たり前だと思っていました。してくれて当然、当たり前の権利...
梅子さんの幼少期編

【障害の診断を受けるまで】梅子さんの幼少期編 1(0歳から3歳)

🌸桜🌸です。梅子さんが生まれてから自閉症と診断(3歳)を受けるまでの様子を書いていきたいと思います。梅子さんは2人目ですので、心にも少しゆとりを持っていました。そんな中で少しずつ梅子さんに異変が起き始めてきた時期でもあります。ほんの些細な異...
その他

【家庭療育】発達障害って一体どんな症状?

🌸桜🌸です。最近、世界自閉症啓発デーとか発達障害という言葉を耳にすることがあります。🌸桜🌸かなり「発達障害」という障害名が認知されてきたように思います。嬉しいことです。ただ、名前だけが一人歩きしていることも感じます。名前以外に、発達障害とは...
ご挨拶

ご挨拶

初めましてブログ管理人の🌸桜🌸と申します。現在、夫と25歳の娘の杏子と22歳の娘の梅子の4人暮らしでございます。下の娘の梅子が重度自閉症の障害者でございます。現在、通所施設に毎日、通っています。梅子との現在の生活や今まで育ててきたお話などを...
スポンサーリンク