その他 【家庭療育】発達障害の理解 🌸桜🌸です。今回、発達障害者が持っている障害内容の理解について書きました。発達障害になると本人の中でどのようなことが内面で起こっているのか知りたかったので、9年間、療育センターに通ったとも言えます。そもそも発達障害って何?どうして発達が遅れ... 2020.12.14 その他発達障害
その他 【家庭療育】梅子さんと料理 🌸桜🌸です。今回は、梅子さんと料理について書いていきたいと思います。梅子さんは、台所に立つことがありましたか?🌸桜🌸はい。療育の一環で料理をしていました。カレーに始まり、お好み焼き、餃子、味噌汁、ご飯を炊くなどなど…野菜を用意して洗う皮むき... 2020.12.01 その他発達障害
その他 【家庭療育】発達障害を受け止める 🌸桜🌸です。子供が発達障害と診断を受けました。どうしても認めたくない気持ちです。🌸桜🌸私も梅子さんが重度発達障害と診断を受けた時、認めたくない気持ちでした。しかし、時間が経過するたびに子供の発達の遅れと問題行動が頻発に起こるようになりました... 2020.11.30 その他発達障害
その他 【家庭療育】重度発達障害者の余暇活動3選について解説 🌸桜🌸です。今回は、梅子さんが幼少期から今現在の成人まで習っている習い事について書きたいと思います。重度発達障害の子供に健常児のような習い事は必要ですか?🌸桜🌸はい。必要です。生きる力に直結する習い事や人生の楽しみになるような習い事は必要だ... 2020.11.25 その他発達障害
その他 【家庭療育】励ますと褒める 🌸桜🌸です。今回、梅子さんと課題学習をする中で、「褒める」と「励ます」ついて書いていきたいと思います。重度発達障害の子供といても褒めることなどないし、良いところなどありません。問題行動ばかり起こして怒ってばかりです。🌸桜🌸私もそうでした。問... 2020.11.09 その他発達障害
その他 【家庭療育】怒ると叱るの違いについて解説 🌸桜🌸です。今回は、「怒る」と「叱る」について、書いていきたいと思います。怒ると叱ることって別のことなのですか?🌸桜🌸はい。全く違います。怒るは親が感情的に向き合うこと、叱るは客観的な視点を持って子供をどこに導くかを定めて向き合うことです。... 2020.10.28 その他発達障害
その他 【家庭療育】兄弟児と障害児の関係について解説 🌸桜🌸です。今回は、兄弟児について書きたいと思います。梅子さんには兄弟はいますか?🌸桜🌸はい。2歳年上の姉・杏子がいます。兄弟児が障害児の犠牲になっているように思えてなりません。いかがでしょうか?🌸桜🌸答えは、人それぞれだと思います。梅子さ... 2020.10.23 その他発達障害
その他 【家庭療育】重度発達障害児によるセルフ・エスティームの高め方について解説 🌸桜🌸です。今回は、セルフ・エスティームと梅子さんについて書いていきたいと思います。セルフ・エスティームって何ですか?🌸桜🌸セルフ・エスティームとは、自己肯定感の事です。自らの在り方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる... 2020.10.20 その他発達障害
その他 【家庭療育】発達障害者の人生について…自由に豊かに生きる 🌸桜🌸です。今回のテーマは、「自由に豊かに生きる」という事について書いていきたいと思います。障害者って、社会から不幸という目で見られがちですが、本当に不幸なのでしょうか?、🌸桜🌸障害があることは、不幸ではなく、「不便」なだけです。とはいえ、... 2020.10.17 その他発達障害
その他 【家庭療育】早期療育 2 数の世界、数から言語について解説 🌸桜🌸です。今回、3歳の梅子さんと早期療育を開始してから算数について思っていた事を書きたいと思います。早期療育の課題の中に算数を真っ先に教えるのはどうしてですか?🌸桜🌸重度発達障害の子供は「ルール」が分かりません。しかし、算数の課題を通して... 2020.10.07 その他発達障害